2009年06月21日
初登山・・・大菩薩嶺
6月20日(土) 天候は晴れ
お尻の肉離れはほぼ完治。(だと思われる)
昨週カヤックに行ったときに転けて痛めたところもほぼ完治。(だと思いたい)
金曜日の夜の夫婦会議の結果、満場一致で大菩薩嶺登山が決定しました
選んだのは初心者向けのコース。
上日川峠までは車で行って、
上日川峠から雷岩を抜けて大菩薩峠。そして上日川峠へ。
レベル的にはハイキングコースですが、
7月に行く八ヶ岳の訓練も兼ねて荷物は50L(約7Kg)を用意。
朝7時に自宅を出発し、上日川峠に着いたのは9時。
駐車場から富士山の山頂が見えていて、テンションがかなり上がります。
駐車場からスタート地点となるロッヂ長兵衛までの10分ほどの登山で既に息切れ・・・
先が思いやられます・・・。
なんとかロッヂ長兵衛に着くと、登山者が結構集まっています。

いよいよ初登山開始です
・・・。
・・・・・・。
開始15分くらいから後悔しました・・・。
中学校・高校と陸上部で鍛え、
部活の練習が休みの日には実家(滋賀県)の裏山の登山道を駆け上がり、
脚力と体力が自慢だった私。
卒業してから十ウン年も運動らしいことはせず、
明らかに体力の衰えを感じているとはいえ、
やっぱりどこかで「簡単だわん」と思っていたトコロがありました。
歩き方がまずわからない。
呼吸の仕方もわからない。
力の入れ方抜き方がわからない。
登山開始30分で朝食べたおにぎりを燃焼させてしまったらしく、お腹も空き出す始末。
ダンナさんに呆れられながら、おにぎりを一つ・・・
お腹も落ち着いた頃にようやく歩き方がわかって来たので、先頭を行くことに。
気持ちにも余裕が出てきたので周りが見られるようになってくると・・・。
楽しい。
しんどいけど楽しい。
しんどいことも楽しい。
振り返るとこんな風景が広がっている。

気持ちいい
登山開始から1時間30分程歩いた頃、ようやく雷岩に到着。
ここでおにぎりを食べ、休憩してからメインディッシュの大菩薩嶺へ。

ちょっとポーズをとってみるwww
その後もう一度雷岩に戻り、大菩薩峠向かって尾根を歩いていく。
もう楽しくて仕方がない
尾根の途中にあるせり出した岩で大はしゃぎ♪

↑証拠写真
大菩薩峠の手前の賽の河原にケルンがいっぱいあったので、私も石を一つ
大菩薩峠からは上日川峠まではなだらかな下りが続くので、
休憩なしで一気に下山しました。
下山の最中、後ろから密かにダンナさんが動画を撮っていたらしく、
腕をぴょこぴょこしながらルンルンで歩く私の姿が撮られてました・・・。
ロッヂ長兵衛に着いて、初登山の余韻を楽しみながら遅い昼ご飯を食べました
その後近くの温泉で汗を流して、
ほくほくしながら帰路につきました
ちなみにダンナさんはビールを飲んでご機嫌さんでした
足は痛いし、腰も痛いし疲れましたが、
楽しくて気持ちが良かった
帰り道では次の山の選定会議してました
山で生まれ育って、都会(埼玉ですが・・・)で暮らして、
そして山に帰ってきました。
山は良いですねぇ・・・。

お尻の肉離れはほぼ完治。(だと思われる)
昨週カヤックに行ったときに転けて痛めたところもほぼ完治。(だと思いたい)
金曜日の夜の夫婦会議の結果、満場一致で大菩薩嶺登山が決定しました

選んだのは初心者向けのコース。
上日川峠までは車で行って、
上日川峠から雷岩を抜けて大菩薩峠。そして上日川峠へ。
レベル的にはハイキングコースですが、
7月に行く八ヶ岳の訓練も兼ねて荷物は50L(約7Kg)を用意。
朝7時に自宅を出発し、上日川峠に着いたのは9時。
駐車場から富士山の山頂が見えていて、テンションがかなり上がります。
駐車場からスタート地点となるロッヂ長兵衛までの10分ほどの登山で既に息切れ・・・

先が思いやられます・・・。
なんとかロッヂ長兵衛に着くと、登山者が結構集まっています。

いよいよ初登山開始です

・・・。
・・・・・・。
開始15分くらいから後悔しました・・・。
中学校・高校と陸上部で鍛え、
部活の練習が休みの日には実家(滋賀県)の裏山の登山道を駆け上がり、
脚力と体力が自慢だった私。
卒業してから十ウン年も運動らしいことはせず、
明らかに体力の衰えを感じているとはいえ、
やっぱりどこかで「簡単だわん」と思っていたトコロがありました。
歩き方がまずわからない。
呼吸の仕方もわからない。
力の入れ方抜き方がわからない。
登山開始30分で朝食べたおにぎりを燃焼させてしまったらしく、お腹も空き出す始末。
ダンナさんに呆れられながら、おにぎりを一つ・・・

お腹も落ち着いた頃にようやく歩き方がわかって来たので、先頭を行くことに。
気持ちにも余裕が出てきたので周りが見られるようになってくると・・・。
楽しい。
しんどいけど楽しい。
しんどいことも楽しい。
振り返るとこんな風景が広がっている。

気持ちいい

登山開始から1時間30分程歩いた頃、ようやく雷岩に到着。
ここでおにぎりを食べ、休憩してからメインディッシュの大菩薩嶺へ。

ちょっとポーズをとってみるwww
その後もう一度雷岩に戻り、大菩薩峠向かって尾根を歩いていく。
もう楽しくて仕方がない

尾根の途中にあるせり出した岩で大はしゃぎ♪

↑証拠写真
大菩薩峠の手前の賽の河原にケルンがいっぱいあったので、私も石を一つ

大菩薩峠からは上日川峠まではなだらかな下りが続くので、
休憩なしで一気に下山しました。
下山の最中、後ろから密かにダンナさんが動画を撮っていたらしく、
腕をぴょこぴょこしながらルンルンで歩く私の姿が撮られてました・・・。
ロッヂ長兵衛に着いて、初登山の余韻を楽しみながら遅い昼ご飯を食べました
その後近くの温泉で汗を流して、
ほくほくしながら帰路につきました

ちなみにダンナさんはビールを飲んでご機嫌さんでした

足は痛いし、腰も痛いし疲れましたが、
楽しくて気持ちが良かった

帰り道では次の山の選定会議してました

山で生まれ育って、都会(埼玉ですが・・・)で暮らして、
そして山に帰ってきました。
山は良いですねぇ・・・。